2024年09月19日
やっと秋イカ初戦
野良仕事や色々用事があったりして、なかなか釣りへ行く機会がなく、やっと秋イカイノシシの島初戦。
9月初めはかなり良かったらしいけど、最近は渋いらしい…
出発前、早朝にも関わらず蒸し暑い。明日も仕事なので無理せずゆっくりしようか…
こんなにテンション上がらない秋イカシーズンは初めて汗
それでも行ける時に行っておかないと後悔するので出発。
第1ポイントの3投目で
秋イカ1つ目
後がなかなか続かず、10センチ未満の小さいのがかかり、これはリリース。
早々に場所を見切り、本命ポイントまで一気に移動。
蒸し暑さも相まって年齢による体力低下を痛感汗
本命ポイントは若干地形が変わっているものの、ポツポツ釣れたり、プチラッシュもあり、まあまあ釣れる感じ。
暑さで昼を待たずに食事休憩を入れ、後半なんぼか追加したらもう限界、このまま続けたら危険と判断し12時すぎ納竿。
11〜14センチを持ち帰り、リリース含め
大体25杯ほどの釣果。
まあまあ釣れた方かな。
9月初めはかなり良かったらしいけど、最近は渋いらしい…
出発前、早朝にも関わらず蒸し暑い。明日も仕事なので無理せずゆっくりしようか…
こんなにテンション上がらない秋イカシーズンは初めて汗
それでも行ける時に行っておかないと後悔するので出発。
第1ポイントの3投目で
秋イカ1つ目
後がなかなか続かず、10センチ未満の小さいのがかかり、これはリリース。
早々に場所を見切り、本命ポイントまで一気に移動。
蒸し暑さも相まって年齢による体力低下を痛感汗
本命ポイントは若干地形が変わっているものの、ポツポツ釣れたり、プチラッシュもあり、まあまあ釣れる感じ。
暑さで昼を待たずに食事休憩を入れ、後半なんぼか追加したらもう限界、このまま続けたら危険と判断し12時すぎ納竿。
11〜14センチを持ち帰り、リリース含め
大体25杯ほどの釣果。
まあまあ釣れた方かな。
2024年08月18日
夜の離島釣り 行けは翌日まで帰れない
ケンサキイカとアジを狙って離島へ
ケンサキは釣れていてもあまり良くないらしい、アジも豆が増えてるらしく情報的には期待薄。
そんな状況でも行ける時は限られてるので仕方ない。
夕マズメにジグサビキで遊んでたら遠方で中アジと小サバが釣れた。
サクッと食材確保してケンサキ狙いに集中しようと考えてたら次第に風が強くなり、同行者がポイント移動したいと言うので大量の荷物を持って風裏へ移動。
移動先には2人おられ、見たことある姿に声かけするとザルツさんでした笑
風裏ではケンサキ狙いに変え、釣りはしやすいけど釣れる気配なし。
たまらず小移動してやっと1つ釣れたけどたまたまやったみたい。
同行者も小アジに遊ばれ、前情報通りの渋い状況。
釣れる気がしなくなり、単独元のポイントに戻ると風も弱くなっておりケンサキ狙い再開。
しかし、こちらも周りは釣れてなさそう。
たまたま乗ったイカも寄せてくる時にスッポ抜け、ここでアジングにチェンジ。
チェンジ早々アタリ頻発するが、なかなか乗らない。やっぱりマメアジばかりなのか?
やっと釣れたら肉厚の中アジ。
遠くの底付近でのパターンがわかり、飽きない程度に中アジが釣れる。
夢中になっているとザルツさんからケンサキ爆釣情報。
仕掛けをケンサキ狙いに変えポイントに入らせてもらう。ザルツさんはパターンをつかみ一投毎に釣れている。こちらもポツポツ釣らせてもらい、アタリが遠くなったのとアジが気になり元の場所に戻りアジング再開。
食べる分は確保したので1時すぎ就寝。
朝マズメはしばらくジグ投げてみたけどノーヒットで終了。
結果的には前評判のマメアジは全く釣れず、肉厚の中アジが揃い、ケンサキも小タッパー8分目までは持ち帰れたので面白かった。
晩ごはんにイカソーメンとアジフライ大量。
ケンサキは釣れていてもあまり良くないらしい、アジも豆が増えてるらしく情報的には期待薄。
そんな状況でも行ける時は限られてるので仕方ない。
夕マズメにジグサビキで遊んでたら遠方で中アジと小サバが釣れた。
サクッと食材確保してケンサキ狙いに集中しようと考えてたら次第に風が強くなり、同行者がポイント移動したいと言うので大量の荷物を持って風裏へ移動。
移動先には2人おられ、見たことある姿に声かけするとザルツさんでした笑
風裏ではケンサキ狙いに変え、釣りはしやすいけど釣れる気配なし。
たまらず小移動してやっと1つ釣れたけどたまたまやったみたい。
同行者も小アジに遊ばれ、前情報通りの渋い状況。
釣れる気がしなくなり、単独元のポイントに戻ると風も弱くなっておりケンサキ狙い再開。
しかし、こちらも周りは釣れてなさそう。
たまたま乗ったイカも寄せてくる時にスッポ抜け、ここでアジングにチェンジ。
チェンジ早々アタリ頻発するが、なかなか乗らない。やっぱりマメアジばかりなのか?
やっと釣れたら肉厚の中アジ。
遠くの底付近でのパターンがわかり、飽きない程度に中アジが釣れる。
夢中になっているとザルツさんからケンサキ爆釣情報。
仕掛けをケンサキ狙いに変えポイントに入らせてもらう。ザルツさんはパターンをつかみ一投毎に釣れている。こちらもポツポツ釣らせてもらい、アタリが遠くなったのとアジが気になり元の場所に戻りアジング再開。
食べる分は確保したので1時すぎ就寝。
朝マズメはしばらくジグ投げてみたけどノーヒットで終了。
結果的には前評判のマメアジは全く釣れず、肉厚の中アジが揃い、ケンサキも小タッパー8分目までは持ち帰れたので面白かった。
晩ごはんにイカソーメンとアジフライ大量。
2024年06月30日
初タイラバ
最近は農作業と雨でなかなか釣りへ行く機会もなく、ご近所さんからお誘いもあり梅雨の合間にタイラバへ。
少し前に必要最低限の道具だけ揃えようと、スピニングのタイラバロッドとダイソータイラバ仕掛けを購入していたので低コストでタイラバに挑戦。
4時半過ぎに出船、ポイントに到着。水深は20〜40m。
着底後、巻き巻き。スピニングタックルなので巻き開始を早くするのとスピードを意識。
開始早々、着底後すぐにアタリ。
良い感じで竿も曲がり、ドラグもでたり面白い。
上がってきたのは45cmほどのキレイな真鯛
その後は時々アタリはあるものの、なかなか食い込まず、ポツリポツリ。
一方、ご近所船長さんは順調にアタリを取り続け、僕の5倍の速さで50cm〜60cmの型を混ぜてキャッチ。
途中、ご近所船長が最近知り合った方がポイントに来られ見てみると、そこにはいつもエギングでお世話になっているA船長(笑)
世間は狭いです。
そんな出来事があっありと、潮止まりまで目一杯やって納竿。
家で食べる分には十分。
前々日、前日の寝不足と酔い止めのおかげでフラフラしなが魚の下処理。
刺身とあら煮で頂きました。
残りの魚は塩焼き用に冷凍。
少し前に必要最低限の道具だけ揃えようと、スピニングのタイラバロッドとダイソータイラバ仕掛けを購入していたので低コストでタイラバに挑戦。
4時半過ぎに出船、ポイントに到着。水深は20〜40m。
着底後、巻き巻き。スピニングタックルなので巻き開始を早くするのとスピードを意識。
開始早々、着底後すぐにアタリ。
良い感じで竿も曲がり、ドラグもでたり面白い。
上がってきたのは45cmほどのキレイな真鯛
その後は時々アタリはあるものの、なかなか食い込まず、ポツリポツリ。
一方、ご近所船長さんは順調にアタリを取り続け、僕の5倍の速さで50cm〜60cmの型を混ぜてキャッチ。
途中、ご近所船長が最近知り合った方がポイントに来られ見てみると、そこにはいつもエギングでお世話になっているA船長(笑)
世間は狭いです。
そんな出来事があっありと、潮止まりまで目一杯やって納竿。
家で食べる分には十分。
前々日、前日の寝不足と酔い止めのおかげでフラフラしなが魚の下処理。
刺身とあら煮で頂きました。
残りの魚は塩焼き用に冷凍。