2021年12月31日
車中泊釣り旅で釣り納め
年末の休みを利用して一泊二日で計画
どこへ行こうか・・・
三か所候補があり、高知の沖堤防でショアジギングとエギング、山陰半島某漁港でショアジギングとアジング、そして山陰舞鶴湾でショアジギング。
狙う魚はハマチ系、イカ、アジ、サゴシ。色々考え最近釣っていないサゴシ狙いで行ったことのない舞鶴エリアに決定。
釣りでは行ったことがないので事前に地図を見てプランを練る
温泉には入りたいな・・・
ポイントから近くの入浴施設までは微妙な距離があり、二日前の大雪もあり路面凍結の不安もあり風呂は断念。
一日目か二日目には海鮮丼が食べたい・・・
レビュー評価の高いあそこに決定。
ポイントは・・・
車中泊することも考えて某所に決定。
一日目
8時過ぎ出発、舞鶴道福知山を過ぎたところで冬用タイや規制、北へ行くほど道路脇の雪が多くなってくる
この時間と天気ならスタッドレス履いてたら余裕。
昼前に現地到着、昼食には早いので海鮮丼は二日目の楽しみにして弁当と夕食の食材をスーパーで購入しポイント到着。
初めての場所で何もわからないので先行者に声をかけると一本釣れたところとのことで雪の中に45センチほどのサゴシ
最近は渋く回遊次第らしく魚は居るので粘れば釣れるかな?
今回持参ジグはダイソージグロック、ダイソージグ、ムーチョルチア。
サゴシ狙いなので久しぶりにムーチョルチアでスタート!
水深は・・・思ったより深い。
流れは・・・ほぼない。
釣れたら晩御飯のおかずにするつもりで道具類も揃えていたので何とか釣りたい。
辺りはナブラが起こるわけもなく次第に釣れそうな気がしなくなってきた・・・
油断していたら足元までチェイスしていたけど乗せきれず残念
その後は夕まずめまでエソ3で一日目終了。

夕食はスーパーで買った刺身とおでん

冬はやっぱり熱燗

しめに現地のうどんをおでんだしに投入
食べる以外は他にすることがなく、翌朝に備えて早めに就寝・・・
二日目

4時過ぎに目が覚め早めの朝食を作りながら夜明けを待つ
夜中に雨が降ったり風も強く釣りになるかな・・・
朝一はダイソージグのゼブラグローでスタート
しばらくして明るくなってきたのでムーチョルチアにチェンジ
すると一投目、ただ巻きからのストップでひったくるアタリ!
結構引くので良いサイズっぽい
足元まで寄せ、引きが強くなったところで軽くなった・・・
せっかくのヒットもばらしてしまい残念(汗)
付属していたアシストフックの糸が細く切れてしまっていたのが原因
最近は自作のアシストフックを使っていますが切られる心配もあり、久しぶりにがまかつのアシストフックを装着
その後しばらくして同じようにただ巻き中にアタリ!
乗らずが二回ありチャンスタイム中?
アタリ後3投目で着底せず食ってる?落ちパクでヒット!
バレるなよ、バレるなよ、バレるなよ・・・
サゴシは抜き上げまで気が抜けないのでハラハラしながら水揚げ

やっと本命のサゴシ。
60センチと良いサイズ、ここまで長かった。
サゴシ釣ったのいつ以来やろ?アシストフック変えてなかったらまた切られていたかな。
一匹釣ったので一安心、もう一匹釣りたいなぁ・・・
しかし地合は一時だけで次第に強風と雨

何とか昼前にサイズダウンを追加し終了。

車中泊の後片付けをして海鮮丼を食べに・・・
・・・お目当ての店は開いてますが食事は年末やからかやってなく魚とカニの販売だけ。
どうしようか・・・
行きの道中になった店へ


ハマチ漬け丼。家で食べるのと変わらない見栄え(^^;)
お味は生臭みもなく普通に旨かった。
ボリュームがなかったので定食にすれば良かったかな。

夕食は念願のタタキ(炙り)
久しぶりに食べたけど旨かった。
釣り納めは渋かったけど初めての場所で何とか結果も出せることができました。

にほんブログ村

にほんブログ村
どこへ行こうか・・・
三か所候補があり、高知の沖堤防でショアジギングとエギング、山陰半島某漁港でショアジギングとアジング、そして山陰舞鶴湾でショアジギング。
狙う魚はハマチ系、イカ、アジ、サゴシ。色々考え最近釣っていないサゴシ狙いで行ったことのない舞鶴エリアに決定。
釣りでは行ったことがないので事前に地図を見てプランを練る
温泉には入りたいな・・・
ポイントから近くの入浴施設までは微妙な距離があり、二日前の大雪もあり路面凍結の不安もあり風呂は断念。
一日目か二日目には海鮮丼が食べたい・・・
レビュー評価の高いあそこに決定。
ポイントは・・・
車中泊することも考えて某所に決定。
一日目
8時過ぎ出発、舞鶴道福知山を過ぎたところで冬用タイや規制、北へ行くほど道路脇の雪が多くなってくる
この時間と天気ならスタッドレス履いてたら余裕。
昼前に現地到着、昼食には早いので海鮮丼は二日目の楽しみにして弁当と夕食の食材をスーパーで購入しポイント到着。
初めての場所で何もわからないので先行者に声をかけると一本釣れたところとのことで雪の中に45センチほどのサゴシ
最近は渋く回遊次第らしく魚は居るので粘れば釣れるかな?
今回持参ジグはダイソージグロック、ダイソージグ、ムーチョルチア。
サゴシ狙いなので久しぶりにムーチョルチアでスタート!
水深は・・・思ったより深い。
流れは・・・ほぼない。
釣れたら晩御飯のおかずにするつもりで道具類も揃えていたので何とか釣りたい。
辺りはナブラが起こるわけもなく次第に釣れそうな気がしなくなってきた・・・
油断していたら足元までチェイスしていたけど乗せきれず残念
その後は夕まずめまでエソ3で一日目終了。

夕食はスーパーで買った刺身とおでん

冬はやっぱり熱燗

しめに現地のうどんをおでんだしに投入
食べる以外は他にすることがなく、翌朝に備えて早めに就寝・・・
二日目

4時過ぎに目が覚め早めの朝食を作りながら夜明けを待つ
夜中に雨が降ったり風も強く釣りになるかな・・・
朝一はダイソージグのゼブラグローでスタート
しばらくして明るくなってきたのでムーチョルチアにチェンジ
すると一投目、ただ巻きからのストップでひったくるアタリ!
結構引くので良いサイズっぽい
足元まで寄せ、引きが強くなったところで軽くなった・・・
せっかくのヒットもばらしてしまい残念(汗)
付属していたアシストフックの糸が細く切れてしまっていたのが原因
最近は自作のアシストフックを使っていますが切られる心配もあり、久しぶりにがまかつのアシストフックを装着
その後しばらくして同じようにただ巻き中にアタリ!
乗らずが二回ありチャンスタイム中?
アタリ後3投目で着底せず食ってる?落ちパクでヒット!
バレるなよ、バレるなよ、バレるなよ・・・
サゴシは抜き上げまで気が抜けないのでハラハラしながら水揚げ

やっと本命のサゴシ。
60センチと良いサイズ、ここまで長かった。
サゴシ釣ったのいつ以来やろ?アシストフック変えてなかったらまた切られていたかな。
一匹釣ったので一安心、もう一匹釣りたいなぁ・・・
しかし地合は一時だけで次第に強風と雨

何とか昼前にサイズダウンを追加し終了。

車中泊の後片付けをして海鮮丼を食べに・・・
・・・お目当ての店は開いてますが食事は年末やからかやってなく魚とカニの販売だけ。
どうしようか・・・
行きの道中になった店へ


ハマチ漬け丼。家で食べるのと変わらない見栄え(^^;)
お味は生臭みもなく普通に旨かった。
ボリュームがなかったので定食にすれば良かったかな。

夕食は念願のタタキ(炙り)
久しぶりに食べたけど旨かった。
釣り納めは渋かったけど初めての場所で何とか結果も出せることができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは♪
この寒いのに、しかも初場所とはチャレンジャーですね!、そしてちゃんと釣ってるのがまた凄い!、いい釣り納めになりましたね、良いお年を(^^)
この寒いのに、しかも初場所とはチャレンジャーですね!、そしてちゃんと釣ってるのがまた凄い!、いい釣り納めになりましたね、良いお年を(^^)
Posted by 真魚
at 2021年12月31日 18:13

真魚さん
案外寒さは大丈夫でした。何とか釣れて良かったです!
今年も宜しくお願い致します。
案外寒さは大丈夫でした。何とか釣れて良かったです!
今年も宜しくお願い致します。
Posted by もりぴー
at 2022年01月01日 06:11
